GoogleからAndroidのリファレンススマートフォンであるNexus 6PとNexus 5Xが発売されました。最新のAndroid 6.0 Marshmallowが体験できることも含め、かなり気になっています。特にNexus 6Pは大画面で高級感もありカメラ強化と合わせてかなり魅力的な機種になっているのではないでしょうか。何よりiPhoneと比べてもそこそこ安い!
スマホを購入して以来、ずっとiPhoneを使い続けてきました。
AppleのiPhoneはいま世の中に出ているスマホの中でもかなり使い易いものだと思っています。AndroidといってもXperia Z Ultraぐらいしか使ったことがありませんが、iPhoneのあの統一された操作感は素晴らしい!
両方使っているとどうしてもAndroidの統一されていない操作感に苛立ちを覚えてしまいます。次買い換えるとしても絶対iPhone 6sだと思っていました。
しかし、時代は変わるもので、iPhoneでなければ出来ないことって実はもうあまりないんじゃないかと思っています。むしろ現状AppleよりGoogleやAmazon、Microsoftのサービスを使っていることの方が多い。最上のスマホでなくともSNSやメッセージなどであれば最低限のことは出来てしまう。格安スマホで「ここまで動くのか・・・」と感心することしばしば。となると「もうこれでいいんじゃないか」と思うことが少なくありません。
多分、スマホに対する要求度が下がってきたのでしょう。以前はiPhoneしかなかった。今はiPhoneに拘らなくてもそこそこ快適で安く購入できるスマホがたくさんあります。
さて、改めてNexus 6Pに目を向けてみると、iPhoneと比較して劣る部分はあるものの、Androidに乗り換えるメリットの方が多いです。どちらが親和性が高いか考えてみると・・・。
・PCはWindows 10とChromebookがメイン
・メールはGmail
・写真はGoogleフォトで管理
など
逆にiPhoneの方が優れているところはカメラ性能(Nexus 6Pもかなりのレベルですが)と通知機能ですかね。通知に関してはもう少しAndroidも頑張ってほしいです。ほんと分かりにくいので。
自分が使っているサービスを改めて見るとAppleのサービスって意外と使っていないんですよね。PCはWindows(Surface Pro 3)だし、業務用のメールはMicrosoftのOffice365だし、音楽定額サービスもApple MusicよりGoogle Play Musicの方が良さそうだし、YouTubeもあるし、動画配信サービスもApple TVよりAmazonプライムの方がいい。何よりChromebookが素晴らしい!
というわけで、最近少しずつAndroidに傾きつつあります。Nexus 6PはGoogleストア版とソフトバンク版がありますが、格安simを使ってsimフリーを取るか、安心と保証を取るかで決めればいいでしょう。
それにしても日本で128GB版は販売されないんですかね。microSDが入れられないとすると、容量を多く出来る選択肢がもっとあってもいい気がしますが・・・。
0コメント