モバイルファースト

2015年4月21日(火)よりGoogleの検索アルゴリズムが変更され、「スマホ閲覧に最適化(モバイルフレンドリー)されたWebサイト」が優遇される形になるようです。基準を満たしていないサイトは「スマホ対応が行われていない」と判断され、モバイル検索での検索順位が下がってしまうとか。Googleの検索アルゴリズム変更は以前もあったと思いますが、最適化という意味ではかなり大規模な変更であり、各方面で影響も大きいように思われます。

そのためGoogleではモバイル フレンドリー テストというサイトを設け、URL を解析することで、ページの設計がモバイルフレンドリーであるかどうかのテストが出来るようになっています。Googleで検索すると「スマホ対応」というラベルが表示されるサイトがありますが、ラベルが表示されていればモバイルフレンドリーのサイトということになります。
”モバイルファースト”という言葉も少しずつ耳にするようになりました。以前はPCから見るのが当たり前でしたが、いつの間にかスマホが普及し、スマホだけでWebサイトを見ている人も増えています。
少し前まで若い人ほどデジタルデバイスに強いというイメージがありましたが、PCをほとんど触れない世代が出てきていることからも、どのような形で情報を届けるかをより意識して発信を進める必要がありそうです。
現在、Tumblrでブログをやっていますが、Tumblrは特に意識しなくても自動的にモバイル(スマホ)に最適化して表示してくれます。ただ、サイドバーや広告に関しては元からあるデザインのままだと表示されないので、自分でカスタマイズを進める必要がありそうです。
今回、画像はこちらのサイトから使用しました。「フリー素材アイドル」として自由に使えるそうなので気になる人、素材を探している人は見てみてはいかがでしょうか?

0コメント

  • 1000 / 1000